幻想的な氷の祭典。夜はライトアップ!

千歳・支笏湖氷濤まつり


透明度抜群の支笏湖の湖水を汲み上げ、創り上げられた大小様々な氷のオブジェが立ち並ぶ「千歳・支笏湖氷濤まつり」。北海道の厳しい冬の寒さの中で生まれる、自然の力と芸術的な創造性が融合した氷の芸術は、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。昼間は太陽の光を浴びてキラキラと輝き、夜には色とりどりのライトアップによってロマンチックな雰囲気に包まれる氷の彫刻たちは、息をのむほどの美しさです。

例年1月下旬から2月中旬にかけて開催されるこの祭りは、北海道の冬の風物詩として、地元の人々はもとより国内外からの観光客にも広く知られています。会場となる支笏湖畔は、札幌から車で約1時間半とアクセスも比較的便利なため、日帰りでの観光も可能です。

祭りの見どころは、なんといってもその規模とクオリティの高さです。大小様々な氷の彫刻やオブジェが、広大な敷地内に点在し、それぞれが独自のテーマやストーリーを持っています。氷のトンネルや滑り台といった体験型のアトラクションもあり、子供から大人まで楽しむことができます。特に、氷の滑り台は、その冷たさとスリルが人気を集め、子供たちの歓声が響き渡ります。また、週末や祝日には、氷濤ウェディングや花火大会など、特別なイベントが開催されることもあり、訪れるタイミングによって異なる楽しみ方ができるのも魅力の一つです。

夜になると、会場の雰囲気は一変します。色とりどりの照明が氷像を照らし出し、昼間とは異なる幻想的な世界が広がります。ライトアップされた氷の彫刻たちは、まるで宝石のように輝き、その美しさは言葉では言い表せないほどです。冷たい空気の中で、温かい光を放つ氷像たちは、訪れる人々の心に深く刻まれることでしょう。特に、湖面に映る光景は息をのむ美しさで、カメラにその瞬間を収めようと多くの人がシャッターを切ります。

会場内には、温かい飲み物や軽食を提供する休憩所も用意されています。冷えた体を温めながら、氷像の美しさをゆっくりと鑑賞することができます。地元産の食材を使った温かいスープや、温かい甘酒などは、冷え切った体に染み渡る格別の味わいです。また、お土産コーナーでは、氷濤まつりオリジナルのグッズや、北海道ならではのお土産などを購入することができます。

支笏湖は、日本最北の不凍湖としても知られ、その透明度の高さは日本でも有数です。周囲を樽前山、風不死岳、恵庭岳などの山々に囲まれ、豊かな自然が残されています。氷濤まつりの開催期間中は、湖畔のホテルや温泉旅館に滞在し、ゆっくりと祭りの雰囲気を楽しむのもおすすめです。温泉に浸かりながら、ライトアップされた氷像を眺める時間は、まさに至福のひとときと言えるでしょう。また、周辺には、支笏湖ビジターセンターや丸駒温泉旅館など、見どころも多く、合わせて観光するのもおすすめです。

千歳・支笏湖氷濤まつりは、自然の美しさと人間の創造力が織りなす、冬ならではの感動的なイベントです。幻想的な氷の世界は、日常の喧騒を忘れさせてくれる特別な空間。ぜひこの冬は、支笏湖を訪れ、氷の芸術が生み出す幻想的な世界を体験してみてはいかがでしょうか。きっと忘れられない冬の思い出となるはずです。防寒対策をしっかりと行い、温かい服装で訪れることをお勧めします。足元も滑りやすいので、滑りにくい靴を選ぶようにしましょう。また、夜間は特に冷え込むため、手袋やマフラー、帽子なども忘れずに。会場内は広いので、時間に余裕を持って訪れると、よりゆっくりと楽しむことができます。

イベントデータ

イベント名千歳・支笏湖氷濤まつり
開催場所2025/1/27~2/23
開催住所北海道千歳市支笏湖温泉
主催者(一社)国立公園支笏湖運営協議会
連絡先0123-23-8288

公式サイト

https://hyoutou-special.asia

【注意事項】
掲載内容につきましては、正確を期すよう細心の注意を払い確認を行っておりますが、情報には変更や誤りが生じる可能性もございます。
そのため、お出かけ前やご利用の際には、必ず公式サイトなどの最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。
当サイトに掲載された情報を参考にされた結果、万が一トラブル等が生じた場合でも、当方では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
すべてのご判断はご利用者様ご自身の責任において行っていただきますよう、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。