
十勝の夜空を彩る「勝毎花火大会」
圧巻のエンターテインメント・ショー
北海道帯広市で毎年8月13日に開催される「勝毎(かちまい)花火大会」は、その圧倒的な規模と革新的な演出で、道内最大級という名にふさわしい、日本有数の花火大会として名を馳せています。十勝毎日新聞社が主催するこの大会は、毎年約20万人もの観客が帯広市十勝川河川敷に集い、夏の夜空を彩る光と音の饗宴に酔いしれます。単なる花火の打ち上げに留まらない、まるでライブコンサートのようなエンターテインメント性の高さが、この花火大会最大の魅力です。

歴史が育んだ、進化し続ける花火の祭典
勝毎花火大会の歴史は古く、その始まりは1929年(昭和4年)にまで遡ります。十勝毎日新聞社の創刊10周年事業として、「北海道で最初の花火大会を帯広で開催し、地域に明るさをもたらしたい」という熱い想いから誕生しました。以来、戦争による中断期間を経て1956年に復活。そして、時代とともに技術革新を取り入れながら、進化を遂げてきました。特に、花火とレーザー光線、音響、炎などの特殊効果をコンピュータで制御し、完璧にシンクロさせる「エンタテインメント花火ショー」へと昇華させたのは、この大会が日本の花火界に先駆けて取り組んできた成果と言えるでしょう。

視界を覆い尽くす圧巻のフィナーレ「錦冠」
勝毎花火大会の代名詞ともなっているのが、フィナーレを飾る「錦冠(にしきかむろ)」の連発です。夜空いっぱいに大きく長く尾を引く金色の花火が次々と打ち上がり、視界すべてを覆い尽くす様は、まさに圧巻の一言。まるで金色のシャワーが降り注ぐかのような光景は、訪れるすべての観客に忘れられない感動と興奮を与えます。この「錦冠」の迫力と美しさを体感するためだけに、毎年多くの花火ファンが遠方から帯広へと足を運びます。

快適な観覧と十勝のグルメを満喫
勝毎花火大会は、その人気と規模ゆえに、観覧には事前のチケット購入が必須となります。一般開放席はなく、有料観覧席からゆったりと花火を鑑賞できるのが特徴です。これにより、混雑を避けて快適にショーを楽しむことが可能です。会場周辺には、十勝の新鮮な食材を活かした名物グルメを提供する出店も多数立ち並びます。花火が始まる前に、早めに会場入りして十勝ならではの味覚を堪能するのも、この大会の醍醐味の一つです。豊かな大地の恵みを味わいながら、夜空を彩る花火を待つ時間は、まさに格別なひとときとなるでしょう。

アクセスと注意事項
大会会場は帯広市十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近)です。JR帯広駅から徒歩約20分とアクセスは比較的便利ですが、当日は会場周辺で大規模な交通規制が実施され、大変な混雑が予想されます。公共交通機関の利用を強く推奨します。また、有料観覧席は事前に指定されており、席取りのためのシートやロープの使用は禁止されていますのでご注意ください。快適に楽しむためには、防寒対策をしっかりと行い、足元にも気を配りましょう。
十勝の雄大な自然を背景に繰り広げられる、音と光のスペクタクル「勝毎花火大会」。その圧倒的な迫力と感動を、ぜひご自身の目で体験し、心に刻んでみてはいかがでしょうか。
イベントデータ
イベント名 | 勝毎花火大会開催 |
開催場所 | 2025年8月13日(水) 開場14:00 打ち上げ19:20 |
開催住所 | 帯広市・十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近) |
主催者 | 十勝毎日新聞社 |
連絡先 | 0155-22-7555 |
公式サイト
https://www.tokachi.co.jp/hanabi/tp_detail.php?id=103
【注意事項】 掲載内容につきましては、正確を期すよう細心の注意を払い確認を行っておりますが、情報には変更や誤りが生じる可能性もございます。 そのため、お出かけ前やご利用の際には、必ず公式サイトなどの最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。 当サイトに掲載された情報を参考にされた結果、万が一トラブル等が生じた場合でも、当方では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 すべてのご判断はご利用者様ご自身の責任において行っていただきますよう、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |