
北の大地が誇る「食」の祭典!
「北の恵み あさひかわ食べマルシェ」で五感を満たす旅へ
北海道の秋の訪れを告げる一大イベント、「北の恵み あさひかわ食べマルシェ」。毎年9月の敬老の日を含む3連休に開催され、旭川の街全体が巨大な「ごちそう市場」へと変貌します。JR旭川駅前から平和通買物公園、そして七条緑道へと続く約1.7kmの広大なエリアに、道内外から約300もの店舗が軒を連ね、訪れる人々を食のワンダーランドへと誘います。

この「食べマルシェ」は、旭川開村120周年を記念して2010年に始まりました。当初は一度限りの開催予定でしたが、その大成功と市民からの熱い要望に応え、毎年恒例のイベントとして定着。今では、北北海道を代表するグルメイベントとして、国内外から多くの観光客が訪れる秋の風物詩となっています。2025年からは「北の恵み あさひかわ食べマルシェ」と名称を改め、より一層、旭川の食の魅力を全国に発信していく意気込みです。
多様な「食」の宝庫:北の大地の恵みを堪能
「食べマルシェ」の最大の魅力は、その名の通り「食」の多様性と質の高さにあります。旭川市内の飲食店はもちろんのこと、北北海道地域の各自治体や、旭川市と交流のある都市からも選りすぐりの農・畜・海産物を使った自慢の料理や加工品が大集合します。新鮮な海の幸をふんだんに使った海鮮丼、十勝の広大な大地で育った肉を使ったグリル料理、穫れたての野菜を使った旬の味覚、そして地元の素材を活かしたスイーツやパンなど、ありとあらゆる「おいしい」が勢ぞろい。会場を歩けば、食欲をそそる香りが漂い、まさに五感を刺激される体験ができます。


「フードフォレストゾーン」で新たな食の発見を
特に注目したいのは、2025年から新設される「フードフォレストゾーン」です。このゾーンでは、旭川の食材や事業者とコラボレーションした独自の工夫や、地域性を表現したメニューを提供する出店者が集まります。これは、地域の食が持つ多様な魅力の再発見や、新しい食との出会いを創出するための試み。生産者の想いに触れながら、ここでしか味わえない特別な一皿を見つけることができるでしょう。旭川の「食」の奥深さを感じられる、新たな拠点となることが期待されます。


北街全体が一体となる賑わいと交流の場
「食べマルシェ」は、単なるグルメイベントに留まりません。会場には飲食できる休憩スペースやゴミ回収所が整備され、訪れる人々が快適に過ごせるよう配慮されています。また、JR旭川駅では「駅マルシェ」、常磐公園では「キッチンカーマルシェ」といった関連イベントも開催され、街全体が一体となって祭りを盛り上げます。家族や友人、大切な人と共に、秋の心地よい風を感じながら、北の大地の恵みを存分に味わい、笑顔あふれる一日を過ごすことができるでしょう。旭川の活気と人々の温かさに触れることができるこの祭りは、食を通じて地域と交流し、忘れられない思い出を作る絶好の機会となるはずです。

この秋、北海道旭川市で「北の恵み あさひかわ食べマルシェ」を訪れ、多彩で豊かな食の魅力を心ゆくまでご堪能ください。
イベントデータ
イベント名 | 北の恵み あさひかわ食べマルシェ |
開催場所 | 2025年9月13日(土)〜15日(月・祝) |
開催住所 | 旭川市中心市街地(旭川駅前広場、平和通買物公園) |
主催者 | 北の恵み あさひかわ食べマルシェ実行委員会 |
連絡先 | 旭川市経済部経済交流課 0166-73-9850 |
公式サイト
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/marche/index.html
【注意事項】 掲載内容につきましては、正確を期すよう細心の注意を払い確認を行っておりますが、情報には変更や誤りが生じる可能性もございます。 そのため、お出かけ前やご利用の際には、必ず公式サイトなどの最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。 当サイトに掲載された情報を参考にされた結果、万が一トラブル等が生じた場合でも、当方では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 すべてのご判断はご利用者様ご自身の責任において行っていただきますよう、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |